一般財団法人日本経営教育センター
トップページ
セミナー情報
開講講座
給与計算士検定
補助教材
コンサルタント事業部
トップページ
> 経営労務コンサルタント部のご案内
経営労務コンサルタント資格・概要
制度概要
資格・概要
認定・登録
会員一覧
What's works 経営労務コンサルタントとは・・・
全日本能率連盟(全能連)
の登録と経営労務コンサルタント
当財団が認定付与する「経営労務コンサルタント」の資格は、当財団が全能連マネ ジメント関係資格称号自主規制に参加し、人事労務を専門分野として登録されているもので、企業の経営労務(人事労務)に関する改善・指導を行うことができる専門家の資格です。この資格は、長年にわたり社会の信頼を得ており、この資格のみで職業とすることができるのは勿論のこと、社会保険労務士はじめ他の資格と併用することによって、業務活動の範囲を一層拡大することができます。
経営労務コンサルタントになろう
企業は、グローバル・スタンダード時代といわれる環境変化に対し、企業活力の維持・向上、従業員の生涯能力開発設計支援等その対応を急ぎながら、ゴーイング・コンサーンとしてのパフォーマンスを高めて行こうとしております。このため、人事労務分野の専門コンサルタントとして企業指導を進める『経営労務コンサルタント』への期待はますます高まっています。
クリエイティブな資質・能力を発揮して適正な診断・指導を行い、企業の期待に応える『経営労務コンサルタント』は、企業にとって最も求められる存在です。
一方、高齢化社会の中にあって、ライフプランをどう図り、自己実現を達成するか。いずれは誰もが直面する課題であります。
このとき『経営労務コンサルタント』の資格を取得していることは、人生設計を具体的に描くための大きな心の支えであり、新しい活動目標に明るい光を投げかけることでしょう。
当財団は、『経営労務コンサルタント』として具備すべき登録会員の資質・能力の維持向上とモラルの保持を 図るため、実践活動並びに新技法の開発など、幅広い活動を行っております。登録会員になりますと、「経営労務の診断・指導 実務研修会」(毎年開催)ほか、当 財団が時代を先取りして開催する各種セミナー、全能連が行う種々の事業等、いずれ の分野にも会員料金で参加でき、専門知識・技能の向上に資することができます。
また、一定の資格要件を満たしますと、全能連が経済産業省指導のもとに行っている「マネジメント・コンサルタント」個人登録申請へ当財団より推薦されます。
経営労務コンサルタント「正」と「補」
当財団が認定・付与する「経営労務コンサルタント」の資格には、全能連登録資格第 61号の「経営労務コンサルタント」(『正』)と、全能連登録資格第62号の「経営労務コンサルタント補」(『補』)があります。
『正』は、企業の人事・労務に関する改善・指導ができる人格・識見・能力を有する27歳以上の者に付与する「検定資格」(開業資格)です。
『補』は、人事・労務に関する専門知識を有している20歳以上の者に付与する資格で す。『補』登録者は、登録後に一定の要件を充たせば『正』に登録資格の変更申請をすることができます。
事業概要
(1) コンサルタント全国大会開催
(2) 診断指導の「実務研修会」開催
(3) 各種セミナーの開催
(4) 地区研修大会開催
(5) 支部研修会・研究会の開催
(6) 会報「月刊経営労務」の発行
(7) 登録会員名簿・各種資料等の配布
(8) 経営管理手法の開発及び普及
(9) 全能連で行なう各種事業への参加
(10)開業会員の業務援助
(11)会員業務に関する相談
(12)会員間の交流・親睦
ガイドメニュー
お申込みについて
個人情報の取り扱いについて
財団概要
生涯学習インストラクター
専門誌 「経営労務」購読のおすすめ
リンク集
サイトマップ